投稿

ラベル(子どもとスポーツ)が付いた投稿を表示しています

いつでもどこでもフットサル

イメージ
フットサルとは5人制のミニサッカーのこと。南米、特にブラジルのサッカーのトッププレイヤーはみんな小さい頃はサッカーではなくフットサルをやっている。 フットサルテクニックを身につければサッカーもうまくなる。図解、イラスト等を多用したわかりやすい入門書。在庫僅か。 著者プロフィール 須田 芳正(すだ よしまさ) 1967年東京生まれ、慶應大学卒、東京ガスサッカー部(現FC東京)、Jリーグ・浦和レッズで活躍。選手引退後、順天堂大学大学院。2000年フットサル日本代表選手。1999、2001年フットサル日本代表コーチ。財団法人日本サッカー協会フットサル委員会委員、日本フットサル連盟理事、慶應大学助手。 著書に「フットサル教本」(共著)大修館書店。「フットサル攻略マニュアル」NHK出版。 ※上記の紹介内容は本書刊行時点のものです。 須田 芳正 著 2002年11月10日 初版発行 A5判 92頁 定価 本体 900円+税 発行 株式会社アイオーエム ご注文は 出入りの書店様にお申し込みください。直接当社へご注文の場合は、代金を添えて現金書留でお送りください(送料はお問い合わせください)。お名前、ご住所、電話番号、書名、冊数をお忘れなく。

子どもの未来を拓け 学校体育

イメージ
本書では「子どもの体育・スポーツ」をキーワードとして、現在浮き彫りにされている課題を、体育・スポーツ科学の視点から整理するとともに、子どもを大切にする学校体育・スポーツや健康教育のあり方を提起している。子どもを自発的・主体的運動者として育てる立場から、運動生活の場を学校、地域社会の二領域でとらえ論述した。 ****************************** 目次 第Ⅰ部 子どもの主体性を高める学校体育の創造 第Ⅱ部 危機にある、子どもの心身を救う健康教育の創造 第Ⅲ部 子どもの居場所を創る地域社会との連携・協力 第Ⅳ部 子どもの未来を切り拓く、豊かな保健体育授業の研究と実践  ****************************** ※上記の紹介内容は本書刊行時点のものです。 2007年2月10日 初版発行 松永 淳一 編著(長崎大学教育学部教授 定年退職記念論文集) A5判 上製 348頁 定価:本体 2700円+税 発行 株式会社アイオーエム ご注文は 出入りの書店様にお申し込みください。直接当社へご注文の場合は、代金を添えて現金書留でお送りください(送料はお問い合わせください)。お名前、ご住所、電話番号、書名、冊数をお忘れなく。

スポーツを三倍楽しむ千両箱

イメージ
スポーツを楽しめる人と楽しめない人、上達する人としない人がいるのはなぜだろうか?さまざまなスポーツに取り組み、特にバスケットボールを中心にスキー・テニスの指導に長年携わってきた著者が、どのスポーツ種目にも共通するエキス、ポイント、大事なことを紹介する。 著者プロフィール 嶋田 出雲(しまだ いずも) 1937年大阪市生まれ。大阪市立大学、日本体育大学卒業。大阪市立大学名誉教授。学術博士。著書に「バスケットボールのトレーニング」(大修館書店 1980)「スポーツ・コーチ学」(不昧堂出版 1998)「スポーツに強くなる法」(不昧堂出版 2000)など。 ※上記の紹介内容は本書刊行時点のものです。 嶋田 出雲 著 2007年11月20日 初版発行 四六判 160頁 定価:本体 1700円+税 発行 株式会社アイオーエム ご注文は 出入りの書店様にお申し込みください。直接当社へご注文の場合は、代金を添えて現金書留でお送りください(送料はお問い合わせください)。お名前、ご住所、電話番号、書名、冊数をお忘れなく。

子どものための楽しい体つくり運動

イメージ
近年、「体つくり運動」が小中学校の体育授業の中に導入された。 本書の特徴は「体つくり運動」について説明文を読まなくてもイラストを眺めているだけで運動の動きがすぐに理解できるところにある。 一つの絵を見ることにより、いろいろな運動の展開へとアイディアが広がり、指導に生かすことができる。 著者・監修者プロフィール  著者 森 喬夫(もり たかお) 東京教育大学体育学部卒、武蔵丘短期大学教授。昭和36年度インターハイ・国民体育大会 体操競技で個人総合優勝、昭和43~46年ドイツ留学。  監修者 小野 喬(おの たかし) 東京教育大学体育学部卒、慶応義塾大学卒、財団法人日本スポーツクラブ協会副会長、元鹿屋体育大学教授。ヘルシンキ、メルボルン、ローマ、東京のオリンピック4大会に出場。体操競技で金メダル5個、銀・銅を8個獲得。昭和40年、池上スポーツ普及クラブ設立。子どもから大人までの体操指導・普及、選手養成などに貢献。 ※上記の紹介内容は本書刊行時点のものです。 森 喬夫 著 小野 喬 監修 2005年12月5日 初版発行 B5判 108頁 定価:本体 1200円+税 発行 株式会社アイオーエム ご注文は 出入りの書店様にお申し込みください。直接当社へご注文の場合は、代金を添えて現金書留でお送りください(送料はお問い合わせください)。お名前、ご住所、電話番号、書名、冊数をお忘れなく。

体育が子どもを育て、学級を変える ―人間力をはぐくむ忍者体育ー

イメージ
本書は著者が、一人ひとりの子どもが生きる自律的な「忍者の体育」学習を、奈良女子大学附属小学校在職28年のうちの24年間、総合的・継続的に研究を進めた記録です。 体育は人間を育てます。体育で子どもが変わり、学級が変わります。本書で、その秘密を明らかにしています。学習活動の様子が具体的によくわかっていただけるように実際の授業写真と子どもの作文記録を多用しました。 <まえがきより> 本書をお読みくださる先生の受け持つ学級の子どもたちが、体育が好きになり、喜んで学習し、自分自身に自信を持つことができるように、先生たちの学校で体育の授業を工夫してくだされば幸いです。 <著者プロフィール> 岩井 邦夫(いわい くにお) 1948年 奈良県生まれ 奈良教育大学教育学部卒 奈良市立あやめ池小学校に7年間 奈良女子大学附属小学校に28年間勤務 2008年4月から東海学園大学人文学部発達教育学科に勤務 [著書] 『子供たちの捕鯨会議』(A WHALE OF A DISCUSSION) 1990年 日本鯨類研究所 『子どもが生きる忍者の体育』(全3巻)1994年 明治図書 その他共著多数 ※上記の紹介内容は本書刊行時点のものです。 2008年3月1日 初版発行 2014年3月20日 第2版発行  岩井邦夫 著 B5判 160頁 定価:本体 1600円+税 発行 株式会社アイオーエム ご注文は 出入りの書店様にお申し込みください。直接当社へご注文の場合は、代金を添えて現金書留でお送りください(送料はお問い合わせください)。お名前、ご住所、電話番号、書名、冊数をお忘れなく。